きのした歯科クリニックの診療科目をご案内しております。虫歯の治療だけでなく、『虫歯にならないため』のケアや、インプラント・ホワイトニングなどの審美歯科も対応しております。また、ご高齢の方やご病気をお持ちの方にも安心してご来院いただけるよう努めております。
一般歯科
虫歯や歯の根っこ、入れ歯などの治療を行います。
虫歯の原因は、お口の中にいる細菌による感染です。細菌が出す酸によって歯が崩壊していく病気で、虫歯が小さいときは、歯を削って詰め物を入れて治療をします。虫歯が大きくなると、歯の根っこにある神経をとってかぶせものを入れる場合があります。虫歯の治療のためだけではなく、虫歯をつくらないために来院していただき、皆様の大切な歯を削らないようにするのが望ましいと考えています。

歯周病治療
歯周病は、かつて加齢とともに進行していく生活習慣病と考えられていたが、虫歯と同じように、原因は細菌(細菌の種類は違いますが)による感染です。歯周病とは、歯を支える骨や歯肉の病気です。
歯周病のイメージってどうでしょうか?
30代後半⇒歯肉から出血。
40、50代⇒歯が動き始める。
60代⇒歯がなくなり義歯を使用。
歯周病は気づかないうちに進行していき、30代後半から歯周病で歯を失う人が急増します。実は日本人が歯をなくす最も多い原因は歯周病なのです。歯周病の基本的治療としては以下のようになっております。
【検査】
レントゲン撮影での骨吸収の評価や、歯周ポケットの測定、口腔内カメラで歯肉の状態や磨き残しなどの確認をします。
【ブラッシング指導】
歯磨きが適切に行われているかを確認し、歯ブラシを使いながら歯磨きの方法の説明と実践をしていただきます。
【クリーニング】
専用の器具による歯垢や歯石の除去を行います。
【メンテナンス】
治療終了時の状態を維持していただくために、定期的に口腔内のチェックを行っていきます。

口腔外科小手術
親知らずの抜歯や、歯の根っこにできた膿袋の摘出、歯肉、舌、口唇~頬粘膜にできた良性と思われる腫瘍の切除などを行います。入院による治療が必要な場合や悪性を疑う場合は高次施設などに紹介をさせていただきます。その他、お子様の舌小帯(舌の裏側)や、上唇小帯(上の前歯の間)の形成術なども必要に応じて行います。
